ご覧いただきありがとうございます!私たちは明治大学藤井ゼミナールです。早速ですがご覧いただいた皆さんにお聞きしたいことがあります。
≪「日本のブラジリアンタウンってご存知ですか?」≫
もしかしたら、横浜にあるチャイナタウンは知っているけど日本のブラジリアンタウンは多くの方がご存じないかもしれません。
実は、新宿駅から約 2 時間と、都内からもアクセスしやすい群馬県邑楽郡大泉町はブラ
ジル人を含めた外国人が 5000 人を超え私たち日本人にとって最も身近なブラジルとなっています。
私たち藤井ゼミでは、大泉町観光協会と協力し、大学生の視点から大泉町のブラジリアンタウンを知らない方に紹介し観光に来ていただきたいと考えました。
⇓
そこで私たちが考えたのは「インスタ映え」です!
◎「インスタ映え」を提案したい理由は3つあります。
1 つ目は、日本人の若者の多くが Instagram を利用しているからです。日本人の
Instagram の利用者数は 2000 万人を超え重要な発信ツールとなっています。
それでは実際に撮れた写真を見ていこうと思います!
まずは、大泉町の玄関、東武小泉線西小泉駅です!
2017 年 9 月 16 日に新しくなった駅舎は黄色と緑色を基調としており、とても派手です。
この 2 色はブラジルの国旗にも使用されており、ブラジルに来たなと感じさせてくれま
す。この写真は 12 時ごろに撮影したものですが、夜に撮影すると近くに明かりがないので駅の照明で暗闇に黄色と緑色が浮かび上がります。とてもきれいで「インスタ映え」すると思います!
次は、スーパーメルカドタカラ内のロデオグリルのブラインドに描かれた絵です。
ブラジルでは壁など至る所に描かれた様々な絵のことを Grafiti グラフィッチと言います。ロデオグリルでは大きなブラインド一面にとても鮮やかな絵が描かれています。大人気のシュラスコと一緒に撮るのはどうでしょうか?
最後に、ブラジルの#instafood#foodstagram といえばやはりシュラスコです!
こちらはレストランブラジルのシュラスコの中でも一番小さいものです。長い鉄串に大きな牛肉や豚肉が刺さっていて「インスタ映え」するし飯テロになること間違いなしです。
この写真は建物や商品の写真を小さくし、コラージュして一枚にしたものです! ただ街を歩いているだけでも写真フォルダがカラフルになっていきます。
いかがだったでしょうか?
この他にも載せていないたくさんの「インスタ映え」写真やスポットがありますし、まだ私たちの知らないものもあるかもしれません。
#instagood#instafood を狙って、私たち日本人の身近にあるブラジル、群馬県邑楽郡大泉町に是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
明治大学で学習している学生達が実際に大泉町を訪れて取材した内容をまとめた報告書です。